今日のテーマ
ミラノに住んでいるというと、一番多く聞かれるのが「コロナとかどういう感じ?」です。
そこで今回は2021/10/22 18:00(ローマ時間)時点での現況を書いてみます。 規制は日々変化するので、ここに書いていることを鵜呑みにせず、 イタリアで過ごす機会がある方は、個々人で責任を持って調べていただくようお願いします。
私が普段参考にしているページ
私は現在、ミラノのNavigli地区に住んでいます。*1
運河が流れていて、とっても美しい街です。
運河沿いは、夜はレストランのテラス席で溢れ、人もたくさんいます。
ゾーン管理とグリーンパスについて
ミラノは現在イタリアのゾーン管理上、ホワイトエリアにあたり、特に外出規制等はありません。 日本のように、レストランの閉店時間規制もない(たぶん)ので、朝方まで飲んでいる人もいます笑
レストランの屋内や公共交通機関の利用、大学エリアへの立ち入り等にはワクチンパスポート(イタリアでは通称グリーンパス)が必要です。 レストランの屋外(テラス席等)は特に求められません。 確認のされ方は結構グラデーションがありますが、正式には利用者全員がグリーンパスの所持を確認される決まりになっているかと思います。 私は飛行機に乗る前や特急列車の中、カフェの店内に入る際、美術館入館の際などに確認を求められました。
日本のワクチン接種証明書とグリーンパス
イタリアのグリーンパスは、日本のワクチン接種証明書があれば作成することができます。 私も、日本でワクチンを2度接種し、イタリアのグリーンパスを申請しました。
日本のワクチン証明書でも規制上はイタリアで通用すると聞いているので問題なく過ごすことができるはずですが、 私はイタリア入国時からグリーンパスを所持していたので、イタリアで日本の証明書を使用することを試した経験はないです。
デパートや飲食店など、「室内」エリアをもつ商業施設の方は、このグリーンパスに印字されるQRコードを専用のアプリ?で読み取り、本物のグリーンパスであるかどうかを確認しているようです。
日常生活や旅行
イタリアでは、どんどんグリーンパスを持っていないと、生活の自由度が下がっていっているので、最近はこれに関するデモが起きたりしているようです。
とはいえ、グリーンパスを持っていたら、生活はほぼコロナ前と同じです!
飲んだり食べたりはかなり自由にできますし*2
、センシティブな雰囲気でもなく食事の場を楽しめています。
ワクチンパスポートを持っていれば、EU圏内の移動規制もかなり少ないので、EU内旅行はかなり気軽にできている状況です。
ミラノのDuomo前も観光客でいっぱいで、土日は歩くのにも(人が多くて)苦労するほどです。
コロナ前はもっと混んでたんだろうな・・・想像したくもないですが笑
私もすでに数箇所国内をめぐりましたが*3 、月末にはニース(フランス)にも行く予定を立てています。
フランスへの入国は、ワクチンパスポートと、自己宣言書のようなものが必要になりますが、これ以外は特に規制なく過ごすことが(現時点で)できます。EU内でも国によって厳しい規制を敷いている国もあるようなので、旅行先によっては不自由があるかもしれません。
まとめ
そんなこんなで、想像していたよりも、楽しみもたくさんある留学期間になっています。 最近は仕事と研究でもっぱら家はおろか、部屋からも出ない生活ですが笑、時々息抜きしてヨーロッパ生活を楽しもうと思います☺
Grazie!